- 時間壁を用いたテラヘルツ波周波数変換における取り出し効率の向上
by 天木 美希(光物性M1) テラヘルツ波は次世代高速通信に用いられる領域の光で、応用に向けた制御法開拓が望まれています。その一環として、私は半導体を用いた瞬間的な周波数変換について研究しています。 この変換法には& […]
- 2022年度 卒業論文・アドバンス発表会
理学部 理学科 物理学コース 【物性物理学分野】 2023年2月7日(火) 9:00 ~ 12:10 オンライン 【素粒子・宇宙物理学分野】 2023年2月9日(水) 9:00 ~ 14:20 オンライン 【アドバンス】 […]
- Ginzburg-Landau理論を用いた超伝導DFTにおける交換相関エネルギーの考察
by 伊藤 史也 (物性M2) 前回(10月)のコロキウムでお話しした、Ginzburg-Landau理論についてと、密度汎関数理論の拡張について再度お話しします。 その後、Ginzburg-Landau理論を用いた、交 […]
- 2022年度修士論文発表会
総合理工学研究科 理学専攻 理科学分野 物理学ユニット 2023年2月10日(金) 9:00 ~ 11:55 理学部講義棟1番講義室 & ZOOM 発表:20分, 質疑応答・準備:5分
- 金属微細構造のテラヘルツ時間領域分光
by 髙野 恵介 微細な構造を施した金属構造体は、テラヘルツの周波数領域の電磁波制御にも有用です。主にフェムト秒レーザーを光源とするテラヘルツ時間領域分光法と呼ばれる測定手法で、金属構造体の応答を調べ、新しい光機能性の発 […]