
物性物理学講座、素粒子理論研究室
平成25年2月19日(火) 9:30 ~ 8番講義室
| 開始時間 | 発表者 | 研究室 | タイトル | 
|---|---|---|---|
| 9:35 | 寺田 怜真 | 磁 | CeNiGe2の高圧下での物性の研究 | 
| 9:50 | 丸岡 奈央 | 磁 | Ni2Mn(1+x)Z(1-x)(Z=Sn,Ga)の磁性 | 
| 休憩 10:05 〜 10:15 | |||
| 10:15 | 佐藤 雅裕 | 光 | THz領域における回折現象を超える光学素子の作製 | 
| 10:30 | 菅 紗希子 | 光 | メタマテリアルを用いた超高感度THzバイオセンサの開発 | 
| 10:45 | 村井 光太郎 | 光 | 金属スリットレンズと加工機の構築 | 
| 11:05 | 森田 博紀 | 光 | メタマテリアルによる電磁誘起透明化現象の模擬およびTHz波の群速度感度制御 | 
| 11:20 | 丹羽 音菜 三村 昌子 倉田 博誉 丹羽 博康 | 物 | タンパク質と密度汎関数理論 | 
| 昼休み 12:05 〜 13:10 | |||
| 13:10 | 坂本 成章 | 物 | ER流体の分子動力学によるシミュレーション | 
| 13:25 | 大野 修平 宮澤 渓 | 物 | RKKY相互作用と近藤効果 | 
| 休憩 13:50 〜 14:10 | |||
| 14:10 | 手塚 明仁 | 素 | 核融合とプラズマ | 
| 14:25 | 大原 智也 | 素 | クォーク模型 | 
| 14:40 | 後藤 大晃 | 素 | 強い相互作用 | 
| 14:55 | 髙村 遼平 | 素 | 電弱統一理論 | 
| 15:15 | 時田 龍一 | 素 | 超対称性量子力学 | 
素粒子・宇宙物理学講座
平成25年2月20日(水) 10:00 ~ 8番講義室
| 発表者 | 研究室 | タイトル | |
|---|---|---|---|
| 10:00 | 田中 晋哉 | 宇 | 確率微分方程式を用いた宇宙線の太陽変調の研究 | 
| 10:15 | 長久保 憲太郎 | 宇 | 太陽活動の長周期変動に伴う宇宙線強度の遅れ | 
| 10:30 | 薄 公志 | 宇 | 太陽活動と宇宙線強度の長周期変動 | 
| 10:45 | 原 聡志 | 宇 | Voyager1と地上ニュートロンモニターで観測された宇宙線強度の長期変動 | 
| 休憩 11:00 〜 11:15 | |||
| 11:15 | 山田 美幸 丹羽 健徳 | 宇 | 銀河宇宙線の南北異方性とそのエネルギー依存性 | 
| 11:40 | 中嶋 隆明 | 宇 | 名古屋ミューオン計で観測された宇宙線太陽時日変化異方性の長周期変動 | 
| 11:55 | 杉浦 佑樹 | 宇 | 宇宙線強度太陽時日周変動異方性の高次成分と長周期変動 | 
| 12:10 | 山崎 綾紗 | 宇 | クェーサーHE0151-4326に見られる吸収線の時間変動について | 
| 昼休み12:25 〜 13:25 | |||
| 13:25 | 中尾 知博 | 高 | Geant4によるカロリーメータの性能評価 | 
| 13:40 | 山下 智 | 高 | MPPCのアフターパルスの測定 | 
| 13:55 | 小須田 創 | 高 | MPPCによる大型プラスチックシンチレータの光量測定 | 
| 14:10 | 都築 拓也 | 高 | ILCのECAL用シンチレーターの光量の一様性 | 
| 14:25 | 赤澤 健 | 高 | 電子・陽電子対消滅γ線の角度揺動 | 
| 14:40 | 南山 仁美 | 高 | GEMの温度,ガス依存 | 
| 14:55 | 市村 拓弥 | 高 | GEMについての研究 | 
発表:10分, 質疑応答と準備:5分
(共同研究の場合の発表時間:10分×人数)