2018年度
| 名前 | 学位 | 進路 | 卒業論文, 修士論文 or 博士論文のタイトル |
| 上條 裕樹 | 修士 | 就職 | 異方的超伝導のための電流密度汎関数理論 |
| 宮澤 和久 | 修士 | 進学 | 分子動力学法を用いたRvSAHS1タンパク質の構造転移現象の解明 |
| 江藤 優汰 | 学士 | 就職 | |
| 伊藤 楓馬 | 学士 | 進学 | 2次元イジング模型の相転移とシミュレーション |
| 北村 遼平 | 学士 | 就職 | トポロジカル絶縁体とZ2トポロジカルナンバー |
| 種口 翔太 | 学士 | 進学 | 1次元Ising模型を用いたレプリカ交換モンテカルロ法とその評価 |
| 古谷 優樹 | 学士 | 進学 | トポロジカル絶縁体を理解するためのバルク・エッジ対応 |
| 吉田 峻輔 | 学士 | 進学 | トポロジカル絶縁体とスピンホール効果 |
|
2017年度
| 名前 | 学位 | 進路 | 卒業論文, 修士論文 or 博士論文のタイトル |
| 吉田 俊輔 | 修士 | 就職 | 分子動力学シミュレーションを用いた液相-液相相転移の研究 |
| 伊藤 大樹 | 学士 | 進学 | スピン流とスピンホール効果 |
|
2016年度
| 名前 | 学位 | 進路 | 卒業論文, 修士論文 or 博士論文のタイトル |
| 田中 優也 | 修士 | 就職 | 拡張アンサンブル法によるポッツモデルの状態密度と臨界指数の関係 |
| 藤江 泰弘 | 修士 | 就職 | 時間依存電流密度汎関数理論を用いた固体の電磁波に対する応答についての研究 |
| 奥村 彩人 | 学士 | 就職 | 超伝導理論 |
| 上條 裕樹 | 学士 | 進学 | 超伝導の理論の概要 |
| 杉山 みさき | 学士 | 就職 | タンパク質のフォールディング |
| 松原 舜 | 学士 | 進学 | 超伝導 ~BCS 理論~ |
| 宮澤 和久 | 学士 | 進学 | 粒子法を用いた流体シミュレーション |
| 山下 祥吾 | 学士 | 進学 | MnO2 ナノシートのエネルギーバンド構造計算とその評価 |
|
2015年度
| 名前 | 学位 | 進路 | 卒業論文, 修士論文 or 博士論文のタイトル |
| 石川 圭佑 | 修士 | 就職 | s-d交換相互作用によるギルバート減衰定数の研究 |
| 三木 瑛奈 | 修士 | 就職 | 超伝導のための対密度汎関数理論 |
| 林 卓弥 | 学士 | 進学 | 一次元イジング模型を用いた焼戻しシミュレーションとその評価 |
| 吉田 俊輔 | 学士 | 進学 | 強束縛近似 |
|
2014年度
| 名前 | 学位 | 進路 | 卒業論文, 修士論文 or 博士論文のタイトル |
| 丹羽 博康 | 修士 | 就職 | 磁場下超電導体の臨界磁場・転移温度を予言する電流密度汎関数理論 |
| 田中 優也 | 学士 | 進学 | 非平衡熱力学 |
| 藤江 泰弘 | 学士 | 進学 | 局所応答する物質中の電磁気学 |
| 永原 宙 | 学士 | 進学 | 平衡近傍における非平衡熱力学 |
| 保田 和馬 | 学士 | 進学 | BCS理論とBogoliubov-de Gennes理論 |
|
2013年度
| 名前 | 学位 | 進路 | 卒業論文, 修士論文 or 博士論文のタイトル |
| 市瀬 和也 | 修士 | 就職 | 磁場下超伝導体に対する電流密度汎関数理論 |
| 髙橋 栄也 | 修士 | 就職 | 金属の微視的な電磁場応答理論 |
| 小俣 恭祐 | 学士 | 就職 | スピントロニクス |
| 杉岡 翔太 | 学士 | 進学 | 電気粘性流体の分子動力学法による検証 |
| 福永 岳 | 学士 | 進学 | 2次元Isingモデルにおける相転移のシミュレーションによる研究 |
| 三木 瑛奈 | 学士 | 進学 | スピントロニクス |
| 石川 圭佑 | 学士 | 進学 | スピントロニクス |
|
2012年度
| 名前 | 学位 | 進路 | 卒業論文, 修士論文 or 博士論文のタイトル |
| 三村 昌子 | 学士 | | |
| 大野 修平 | 学士 | 進学 | 磁性理論について |
| 倉田 博誉 | 学士 | 進学 | タンパク質と密度汎関数法 |
| 坂本 成章 | 学士 | 進学 | |
| 丹羽 音菜 | 学士 | 進学 | Characterizing protein and density functional theory |
| 丹羽 博康 | 学士 | 進学 | タンパク質と密度汎関数理論 |
| 宮沢 渓 | 学士 | 進学 | 吉田 奎『磁性』(の一部) を読んで |
|
2011年度
| 名前 | 学位 | 進路 | 卒業論文, 修士論文 or 博士論文のタイトル |
| 清水 文崇 | 修士 | 就職 | Ornstein-Zernike方程式を用いた固体-液体相転移の解析 |
| 市瀬 和也 | 学士 | 進学 | 超伝導体におけるBCS理論 |
| 髙橋 栄也 | 学士 | 進学 | 微視的非局所線形応答理論を用いた電磁場応答 |
| 長沼 伸明 | 学士 | 就職 | シミュレーションによるER流体における誘電分極モデルの妥当性の評価 |
| 比嘉 一志 | 学士 | 進学 | 張理論に基づく微視的非局所線形応答理論の導出 |
| 松浦 智哉 | 学士 | 進学 | 超伝導体におけるBCS理論 |
| 向出 翔一 | 学士 | 就職 | ER流体のシミュレーション結果の妥当性 |
|
2010年度
| 名前 | 学位 | 進路 | 卒業論文, 修士論文 or 博士論文のタイトル |
| 小出 和樹 | 修士 | 就職 | 磁場下超伝導体の密度汎関数理論 |
| 田中 健一 | 修士 | 就職 | ディラック方程式を用いた電磁場ー電子系の微視的応答理論 |
| 安達 洋次郎 | 学士 | 進学 | パーコレーション |
| 石河 希 | 学士 | 就職 | 超伝導理論 |
| 猪爪 彰 | 学士 | | 光座標変換媒質 |
| 野上 源太 | 学士 | 就職 | こまはなぜ倒れないか |
| 朴 相源 | 学士 | 進学 | BCS理論 ~微視的超伝導理論~ |
| 久野 雄一郎 | 学士 | 進学 | パーコレーションにおけるシミュレーション |
| 嶺井 拓 | 学士 | 就職 | こまはなぜ倒れないか |
| 矢野 雄也 | 学士 | 就職 | パーコレーション |
|
2009年度
| 名前 | 学位 | 進路 | 卒業論文, 修士論文 or 博士論文のタイトル |
| 牛山 孝介 | 学士 | 進学 | パーコレーション |
| 小杉 欣也 | 学士 | 就職 | BCS理論における基底状態 |
| 清水 文崇 | 学士 | 進学 | パーコレーション理論 |
| 比嘉 亮太 | 学士 | 進学 | 遍歴電子の磁性 |
| 平林 雄大 | 学士 | 就職 | パーコレーションの基礎中の基礎 |
| 真野 雄平 | 学士 | 進学 | パーコレーション |
|